ナルさんこんにちは!!「縮毛矯正でビビッてしまっている毛の修復方法を教えてください。」という事ですが…まず、1剤のタイムオーバーによる“過膨潤”のビビリか?それとも“熱炭化”によるビビリか?それとも…で施術方法は変わってくるのですが…
“熱炭化”によるビビリは正直難しい場合もあります。最近のストレートアイロンやコテは無駄に220℃も設定温度が上昇するものもあってビックリしますよね!?僕なんかサロンワークで仕上げのコテは160℃以上なんて使った事無いし^^;美容師がビビリの原因のひとつ“熱炭化”させてたらどうかと思うし…150℃で早めの3秒数えれば必要にして充分なカールもつくれるしね?
もし、お客様が自宅で超高温アイロンでスタイリングしてたら巻き方だけでなく設定温度も教えるのも良いかも知れませんね^^
でも、そうじゃなくて一剤のタイムオーバーによる過膨潤のビビリや2剤の酸化不足でシステイン酸増加に伴うゴワゴワ準ビビリ症状はある程度の補修・修正は可能です。
そろそろ縮毛矯正の時期だなぁ~って思って…そろそろアップしようと思っていたブログが出来上がっていましたのでこちら↓をご覧下さい。また、分からない事があったらコメント欄に書き込んでくださいな^^;
今日は《ビビリ補修》について!!幾つかビビリには種類があるのですが、サロンワークでありがちな毛先の過膨潤の補修方法について書いてみます。※クリープパーマ理論同様に施術理論や技術は様々ですので、あくまで参考程度に^^;
これ↓1剤のタイムオーバーによるビビリ毛(過膨潤)!!ドライの状態だとガサガサしてとても髪質が硬くなっているのが見た目でも解ると思います。
濡らすとゴム状にビヨ~ンと伸びます…
極度に低下したCMCの補給と親水化してしまった内部を疎水性ケラチンで補給します。
今日の前処理レシピは…
・ペリセア
・平均分子量35000のα型ケラチン
・平均分子量50000のα型ケラチン
・平均分子量30000のγ型ケラチン
※α型は2種類とも“S-スルホ”作用のあるタイプを使用します。
次に還元剤塗布…pH5.5のチオ濃度3.5%に用事調整したものを塗布します。
さらにラクトンチオールなどの還元剤を重ねて再塗布する酸性W還元も良いかも知れませんね^^;
ビビっている毛先は揉み込んで薬剤をつけましょう!!
※ラクトンチオールは少なからず脱脂作用がある為アルキル化ケラチンや疎水性ケラチン等で対処しましょう!!でないと後日パサついたり、キューティクルの剥離が…。
アイロン施術前の中間処理レシピは始めに…
・ペリセア
・平均分子量35000のα型ケラチン“S-スルホ”作用しないタイプ使用
・平均分子量30000のγ型ケラチン
・平均分子量750のφ型ケラチン
・グロスフィリンで架橋処理…この時点でビビリ毛はチュルンと良い感じ♪
ドライ前には…
・シリル化シルクPPTとキトサンの2種混合液
・ポリクオタニウム―61とポリクオタニウム―64の2種混合液
2種混合液をそれぞれ重ねるように塗布してポリイオンコンプレックスによる皮膜形成。
70~80%ドライ後100~150℃でアイロン操作してから過酸化水素で2剤処理して終了!!
どうでしょうか?何もつけずにただハンドドライしただけですよ~☆サラサラ~…これで毛先1~2cmでも切らせてもらえれば…^^;
完全にビビリは補修しきれるものでは無いけどここまで補修できればまずまずの結果ではないでしょうか?
今回は《ビビリ補修》って内容でしたけど、基本的に還元剤や処理剤の濃度やダメージレベルに合わせて薬剤を用事調整すればダメージは全く起こらない事は無理であったとしても、限りなくダメージを“0”に近づけた施術は可能だと思います^^;
こちらから24時間何時でも簡単に予約できます→ネット予約
美容師友達募集中→Facebook